若手社員座談会
CROSSTALK
新卒で入社した若手社員4名による座談会を開催。入社の決め手から入社後のギャップ、キャリアプランなどについて語り合いました。
Member
岩上 翼
2019年入社
西日本営業部
エリアマネージャー
Tsubasa Iwagami




Takumi Nakata
中田 拓海
2020年入社
西日本営業部
ストアマネージャー
堀戸 太智
2021年入社
西日本営業部
エリアマネージャー
Taichi Horito
大橋 みなみ
2022年入社
東日本営業部
ストアマネージャー
Minami Ohashi
CROSSTALK #01
FFJに入社を決めたわけ
入社の理由を教えてください。

岩上
私は学生時代にエニタイムでアルバイトをしていました。そのとき一緒に働いていたスタッフやマネージャーが非常にいい方々で、とても働きやすい環境でした。そのため、エニタイムのことが好きになりました。また、私が就活していたときは年間150店舗くらい出店していました。ものすごいスピードで規模が拡大している上に、いろいろなことにチャレンジできる会社ということを聞いたので、急成長中の企業で働くことによって、自分自身がより成長できると思い入社を決めました。

中田
僕は大学時代、法学を専攻していました。最初は公務員をめざしていました。ですが、昔からサッカーをやっていることもあって体を動かすことがとても好きで、スポーツに関連する仕事もしたいというのが心の中にあって引っかかっていたんです。そんな中、FFJの企業説明会に参加する機会がありました。ビジネスモデルや仕事の内容など、FFJのことを知っていくうちにとても魅力を感じて、ここで働いてみようかなと思ったのがきっかけです。
中田さんは公務員をめざしていたんですね。岩上さんは他に検討した業界や企業はありましたか?

岩上
メーカーや総合商社など、いろいろ見ましたよ。貴金属業界なども候補に入れていたのですが、いまいちしっくりこなくて。FFJの方が魅力的でしたね。そうやって悩んでいるときにちょうど新卒1期生の採用募集があったので、ここだ!と思いました。
堀戸さんと大橋さんも入社理由を教えてください。

堀戸
僕も中田さんと同じで、大学の専攻はスポーツとは全く違うものでした。ですが、当時からエニタイムの会員で、とても使いやすく良い印象を持っていたので、FFJという企業に興味がありました。企業説明会に参加したときに、1年目から店長ができるというのを知って驚き、チャレンジしてみたいと思い入社を決めました。

大橋
私は小学校から大学までずっとスポーツを続けていて、大学も体育系でした。自分が学んできたことが役に立つことを仕事にしたいと考えていたのですが心に響く企業がなく、最終的にFFJのHPにたどり着いたんです。「ヘルシアプレイスをすべての人々へ!」という企業理念を見た瞬間、ここだ!と決めました。
CROSSTALK #02
入社後のギャップ
入社後のギャップはありましたか?

岩上
責任のある仕事を任せてもらえるまでが、とてもはやいことですね。私はもともとエニタイムでアルバイトをしていたこともあり、1年目で3店舗を担当させてもらいました。想像以上のスピード感に驚きながらも頑張っています。

中田
僕も、想像以上に責任があることには驚きました。あとは、アルバイトスタッフの年齢層がの高かったことも想像と違いましたね。僕より年上で、スタッフ経験も長い方々を、どういう風にマネジメントするか悩んだときもありました。

中田
それは悩みますね。今は解消されていますか?
もちろんです!
どのように対処したのでしょうか?コツを教えてください。

中田
例えば仕事を依頼するときは、伝え方に気をつけています。ただ「やってください」と指示するのではなく、「今〇〇なので、やってくれませんか?」と、理由を説明してお願いをしています。あとは、自分が率先して行動することでスタッフのみなさんも自主的に動いてくれます。
堀戸さんも入社後のギャップはありましたか?

堀戸
1人の時間が多いことです。他の企業の場合、上司と同じ空間で仕事をすることが多いと思うのですが、FFJの営業部は違います。上司は店舗にいませんし、入社1年目から責任者として常にリーダーシップをとる立場です。とはいえ、先輩や上司のフォローは頻繁にあるので安心して働けています。
大橋さんは入社して3か月ですが、イメージと違ったことはありますか?

大橋
エリアごとの壁がないことには驚きました。全国がいくつかのエリアに分かれているので、遠くで働いている人たちとはあまり関わらないと思っていたのですが、エリア関係なく「なにかあったら相談してね。」と言ってくれる方が多いです。上司はもちろん、たくさんの人に相談しやすい環境だなと思います。
CROSSTALK #03
一番大切にしていること
ここからは先輩に質問してみましょう!大橋さんは何か聞きたいことはありますか?

大橋
みなさんが、仕事をする上で一番大切にしていることを知りたいです!
私が意識していることは、マイナスな面を見せないということです。ストアマネージャーとして店舗で働いていたときは、アルバイトスタッフと一緒にいる時間が長いので気をつけていましたね。店舗責任者になったばかりで大変なときも、スタッフに対して弱音やマイナスなことを言わない、というのは意識していました。以前、社内で受けた研修で「機嫌が良いときと悪いときの波が激しい上司は信頼されないし、働きづらい環境にしてしまう」という話があったので、気をつけようと思って。
複数店舗を管理しているので、あまり行けていない店舗に対しても、密にコミュニケーションをとることを大切にしています。以前、手が回らず足を運ぶ期間があいてしまった店舗があり、久しぶりに行ったら状況が良くない方向に変わってしまっていた、という失敗がありました。なので、気をつけて意識的に連絡するようにしています。
僕はスタッフに対して上からになりすぎないように意識しています。指示を出すだけではなく、なるべく一緒に業務をやり、チームの中で先頭に立って引っ張っていくことを意識してます。イメージ的には、リーダーではなくて、キャプテンですね!
CROSSTALK #04
今後のキャリアプラン
堀戸さんから先輩へ、聞きたいことはありますか?

堀戸
今後のキャリアプランや目標が知りたいです。ちなみに私は直近は、お世辞でもなんでもなく、岩上さんみたいなエリアマネージャーになることを目指しています!

岩上
次は…社長ですかね。嘘です(笑)。私は現場が好きなので、入社のときはずっと店舗にいたいと思っていたのですが、今は店舗運営を円滑にするためにサポートをする仕事をしたいと考えています。現場で経験してきたことを活かして、店舗と本部の橋渡し役的なポジションになりたいです。
営業企画部などが合っているかもしれないですね。

岩上
実際に現場に立っていてもいいと思うんですよね。マネージャーの補佐という立ち位置でも、店舗のスタッフとしても働く。現場から完全に離れてしまうと、どうしてもギャップが生まれてしまうので。本部目線と店舗目線、どちらもできる存在がいたらいいですね。今そういうポジションがあるわけではないので、新しい部署を立ち上げてもいいかなと思っています。
CROSSTALK #05
転勤について
転勤についてはどうですか?大橋さん以外はみんな転勤していますが。新しい出会いはありましたか?

中田
友達は…できていません!(笑)。でも、エリアマネージャーとプライベートでよく遊びます。あと、転勤してきてこっちで彼女ができたので、よく会っています!
それは寂しくないですね。

中田
同期とも2、3か月に1度、中継地点で集まってご飯を食べに行っています。家に遊びに行くこともありますね。あと、僕はサッカーが大好きなので愛知から東京へよく観戦しに行っています。小学校1年生の頃から、FC東京のファンなんです!

岩上
中田さん、楽しそうですね!
私は寂しいので、堀戸くんに会いに東京に行っています(笑)。

堀戸
岩上さん、しょっちょう来てます(笑)。僕は都内なので同じように東京勤務になった学生時代の友人とよく会います。あとは、FFJのメンバーでゴルフに行くことも多いですね。家が近い先輩社員がいて、頻繁にゴルフ行っています!
CROSSTALK #06
学生のみなさんへメッセージ
最後に、学生のみなさんにメッセージをお願いします!

大橋
FFJは、自らの「やってみよう」が実行できる会社です。みなさんと一緒に働けることを楽しみにしています!入社後、なにか不安なことがあったら気軽に相談してくださいね。

堀戸
誰にも負けないエニタイム愛をもっているかどうかが、FFJで働いていく上で大切だと思っています。4月からみなさんと一緒に働けることを楽しみしています!

中田
他ではできない経験が若いうちからできる会社です。みなさんとお会いできる日を心待ちにしています。

岩上
FFJは多くの若手社員が活躍しており、いろいろなことに挑戦できる会社です。少しでも興味があるという方は会社説明会や店舗見学にぜひお越しください!