育休明け社員座談会
CROSSTALK
育休明けの男性社員3名による座談会を開催。育休を取得した感想、育児と仕事の両立などについて語り合いました。
Member
増子 雄太
2014年入社
西日本営業部 担当部長
リージョンマネージャー

Yuta Masuko
Shogo Kasuga
春日 翔伍
2017年入社
西日本営業部 C2i
エリアマネージャー

穂井田 寛明
2017年入社
総務部
部長代理
Hiroaki Hoida

CROSSTALK #01
育休を取得した期間

増子
どのくらいの期間育休を取得しましたか?
私は子どもが産まれてすぐ、1週間取得しました。YouTubeをやっているので、24時間カメラ回したりとかして(笑)。ちなみに出産のときの動画は2万回再生です!

春日
僕は子どもが生後8か月の時に、5日間連続取得しました。家族で東京ディズニーランドに旅行に行きました!

穂井田
私は妻の希望で小分けにして取得しています。「まとめて取得した後にいなくなると逆に大変だから、1日ずつ分割して取ってほしい」という要望があったので。育休と関係なく、有休などでも休みを取る予定なので、実はまだすべての休みを取得しきっていません。

他の休日を併せて使うことで、育児に関わる時間を増やしているんですね!
CROSSTALK #02
育休を取得した感想
育休を取得してどうでしたか?

増子
世の中の男性は全員育休を取るべきです!特にFFJは、「ヘルシアプレイスをすべての人々!」という企業理念を掲げている会社なので、「ヘルシアプレイス」は自分たちの家庭でも実現されているべきであるとずっと思っています。
その通りですね。社員もヘルシアプレイスであることを目指している会社ですからね。

増子
なので、部下である春日くんのお子さんが生まれたときも、「絶対育休取った方がいいよ」と推奨しましたし、自分自身も育休取得してよかったです。何より夫婦関係がさらに良くなりましたね。妻にも非常に助かったと言われました。
育休中はどのように過ごしましたか?

増子

春日

増子

春日
生後1か月に満たないときだったので、ずっと子どもの世話ですね。2時間おきにおむつを替えて、ミルクをあげて、夜中もずっと泣いて。あーこれは大変だと。育休を取得してそれが分かりました。なので、今でも仕事後はもちろん育児をしています。それを中途半端にやってしまうとヘルシアプレイスではないと思っています。
春日さんはどうですか?
私は旅行に行ってきたので、楽しい時間を過ごしました!ずっと一緒にいたので、子どもの態度も変わりましたね。それまで私が寝かしつけても絶対に寝なかったのですが、育休を境に私の腕でも寝てくれるようになったんです。うれしかったですね~。
あるある!
奥さんも「とにかく旅行に連れて行って!」という感じだったので、すごく喜んでくれました。

奥さんもリフレッシュになりましたね!

穂井田
私は2人目で取得したのですが、上の子が赤ちゃん返りしてしまいとても大変になってしまって。なので、上の子と2人で遊びに行ったり、私が子ども2人の面倒をみている間に妻が出かけてリフレッシュしたりなど、夫婦で協力し合うことができました。
CROSSTALK #03
育休の取得のしやすさ
取得したいと伝えたときの上司の反応はどうでしたか?

増子

増子

春日

穂井田
上司に育休を取りたいと伝えると、すんなり「いいよー」「あざーす!」という感じでした(笑)。実は、私より以前に育休取得した男性がいなくて。私が初めてだったんですよ。なので、先駆者になろうと思いました。育休中の仕事は上司が代わりにやってくれました。
他のマネージャーから、「増子さんが育休を取得してくれたおかげで、我々も後輩たちも取りやすくなりました」と言ってもらえたのがとてもうれしかったですね。
僕の上司は増子さんなのですが、育休を取得したいと伝えたときは、快く「とってくれ!」って感じだったので!うれしかったですね。
私は人事から育休取りますか?と尋ねられたので取得しました。上司も快く承諾してくれましたね。


CROSSTALK #04
育児と仕事の両立
みなさんお忙しいと思いますが、育児と仕事はどのように両立されていますか?

増子
息子は毎朝6時に起きてくるので、2時間くらい遊んでから仕事を始めます。土日は1日中一緒に遊んでいますね。なので、めちゃくちゃパパっ子です(笑)。僕たちは付き合っているのかな?というくらい、子どもも私のことを愛してくれているので(笑)。
相思相愛ですね!

増子
仕事との両立も大変ですが、息子と遊ぶとスイッチオフになりますね。独身の頃はずっと仕事をしていたんですけど(笑)。完全なオフモードになって良い切り替えになっていますね。
お子さんとの関わりがリフレッシュになっているんですね。

増子
実は子どものTシャツとかクリアファイルとか作っています!
子どものグッズ!さすが!(笑)

春日
僕は家に帰ると、娘がニコニコして迎えに来てくれるところからスタートですね。仕事が終わった後は子どもと遊びます。休みの日は僕か妻のどちらかが家事して、どちらかが子どもと遊んでいます。
家事育児分担、大事ですね。

春日
実は僕もグッズを作っていて…増子さんには敵わないんですけれど(笑)。生まれたときの足形と手形のキーホルダーです!リュックにつけています。仕事との両立も大変ですが、今はとにかく可愛いが勝っていますので、やっていけていますね。

穂井田
みなさん競い合うようグッズを出しているので、わたしも見せるのですが…子どもの写真入りのスマホケースがあって。社用携帯のスマホケースです(笑)。
ー全員子どものグッズがある!(笑) 仕事との両立はどうですか?

穂井田
FFJはテレワークOKなので、週の半分以上、在宅勤務するときもあります。ちょうどテレワークの制度がはじまったくらいに第一子ができたんです。子どもの朝ごはんとか朝のお風呂とかテレワークの日は仕事前にやっていましたね。仕事終わりも、接する機会が増えたなと思います。家事もやりやすいし、本当に助かっています。

春日
テレワークでできた時間を使って、日常的に育児をしているんですね。
僕は育児をすることで、メンタルに良い影響が出ています。育休を取得したことで娘とより仲良くなれ、より仕事を頑張ろうと思えました。プライベートの充実が仕事に良い影響が出ていると思いますね。

増子
最初に戻りますが、やはり世の中の男性は全員育休を取るべきですね。日本は北欧などに比べてまだまだ男性の育休取得率は高くありませんが、FFJは100%を目指していきたいですね!